iPhone5で散歩中にパノラマ撮影をしてみました。

まっすぐな線路が・・・・・・・

走っている海浜鉄道を撮ってみるとこんな感じです。

1枚のサイズが16Mほどになるので、Wordpressに投稿する為に”縮専”を使用しました。
面白い使い方がありそうな機能ですね。
iPhone5で散歩中にパノラマ撮影をしてみました。
まっすぐな線路が・・・・・・・
走っている海浜鉄道を撮ってみるとこんな感じです。
1枚のサイズが16Mほどになるので、Wordpressに投稿する為に”縮専”を使用しました。
面白い使い方がありそうな機能ですね。
iPad3を0から定額で使用しているため、iphone5のテザリング機能があれば、光ポータブルも
必要なくなり出先でのデータ通信料はiphone5だけでよくなります。
自宅ではWiFiを使用しているので、月7Gを越データ量はないと思いますし・・・
ただ今使用しているぷららモバイルの契約解除料(2年しばり)がばか高い!
PWR-Q200をクレードルに接続し有線LANで光ルータにブリッジ接続すれば、iphoneを光電話の
子機として使うことが出来ます。その手順を記しておきたいと思います。
スマホdeひかり電話 ウェブサイトPWR-Q200はこちら
クレードルのスイッチはinternet側にします。
設定時、有線PCで設定する場合は、LAN側にして PCを直接クレードルに接続し設定後
internet側にして光ルータを接続します。
PWR-Q200の初期IPアドレスは、192.168.11.1です。PCからアクセスし有線lanの設定を
変更します。
WAN設定⇒有線LANとたどり接続方式を、ブリッジ(DHCP)に変更します。
光ルーターに接続し、再度WIFI接続をすると今度は光ルータからiphoneにアドレスが割り当てられます。
次に光ルータにアクセスし子機の追加をします。
空いてる内線番号の編集をクリックし、 Agephoneの設定を参考に設定します。
これで光ルーター側の設定は終了です。
APPストアからAgephoneをインストールして(無料)設定をします。
Agephoneの設定を参考に設定します。
光電話ルータのipが192.168.1.1では無い場合、自動設定が出来ません。
その際は手動で設定する必要があります。
サーバーアドレスに光電話ルータのアドレスを入力し
内線番号・ID・パスワードは光電話ルータに設定したものを 入力します。
これでiphoneを光電話の子機として使うことが出来るようになります。
スマホdeひかり電話 これは便利そう!光ポータブルもしくは無線LANカードが必要とありますが光ポータブルは先日契約しました。
光電話ルータは、PR-400NEで無線LANカードは使用していないので、この配下にブリッジで無線ルーターを設置して見ました。
AGEphone をアップルストアでインストールして設定、HPに詳しいインストール・設定方法がありますので
問題なく動作確認できました。
しかし我が家のネットワークは、PR-400NE下にRTX-1200をPPPoEブリッジで配置しWiFiルータ(ブリッジ、FC2WiFi、FON
3台設置)はその配下にあります。
このWiFiルータを利用するには、普段はアクセスする必要の無いPR-400NEへのアクセス、そしてNAT越えの設定が必要になります
(推奨されておりませんが)
PPPoE接続にLAN2を使用しておりますがそのLAN2にアドレスを振りNATの設定をします。
ip lan2 address dhcp
ip lan2 nat descriptor 3
内容は以下になりますここではまりました。
nat descriptor type 3 nat-masquerade
nat descriptor address outer 3 primary
nat descriptor address inner 3 192.168.*.2-192.168.*.254
nat descriptor sip 3 on これが肝
nat descriptor masquerade incoming 3 forward 192.168.*.16 使用するiphoneのアドレス(固定IP)
これでiphoneが光電話で子機として使えるようになりました。
今朝は良いお天気で、撮り鉄さんらしき方もいました。iphoneでパチリ!
この記事は、情報が古いので、参考に元記事へのリンクを貼っておきます。