新サーバにDKIMPROXY導入でGOOGLE先生に叱られた

DKIMproxy導入記録です。前記事は。 DKIMproxy導入覚書-はまり処満載で撃沈寸前!その1 DKIMproxy導入覚書-はまり処満載で撃沈寸前!その2 DKIMproxy導入覚書-はまり処満載で撃沈寸前!その …

新サーバPOSTFIXにS25Rスパム対策を導入

S25Rスパム対策は、現メールサーバに導入し高いスパム阻止効果を上げています。 Dovecot+Postfixの新サーバにも導入しました。その覚書です。 上記サイトのPostfixでの設定方法を参考にwhite_list …

DOVECOT+POSTFIXでメールサーバ構築

Postfix+Cyrusでメールサーバを運用しておりましたが、新メールサーバのDevecotを使っての 構築テストです。Version 2.0.21 Dovecotをsslを使用しない設定で起動させると以下のエラーを吐 …

送信ドメイン認証導入総括

そもそもDKIMの導入メリットとは何でしょうか? 2012年5月に総務省が取りまとめた、ISP4社(YAHOO!、ビッグローブ、IIJ、ニフティ)の DKIM=passとなったメールの割合は25%です。 http://w …

DKIMproxy導入覚書-はまり処満載で撃沈寸前!その3

いよいよ署名を付けてみます。 他の設定は済んでいるので、postfixのmaster.cfに記述するだけです。 参考サイト: http://dkimproxy.sourceforge.net/postfix-outbou …

DKIMproxy導入覚書-はまり処満載で撃沈寸前!その2

DKIMproxyオフィシャルサイト 秘密鍵・公開鍵を作成したので、DNSゾーンファイルを編集します。 ポリシーレコード、セレクターレコード、2つのレコードを追加 ポリシーレコード、 _policy._domainkey …

DKIMPROXY導入覚書-はまり処満載で撃沈寸前!その1

DKIM(DomainKeys Identified Mail)は迷惑メール対策の技術の一つでで自ドメインでの導入記録です。 DKIMとは 参照:dkim.jp FAQ こちらに詳しい説明があります。 財団法人日本インタ …